Twitterでちょろっとつぶやいちゃったんだけど、私は『派遣』という働き方がどうにもこうにも納得できない。
っつうか日本の職場環境には適していない、と思う。
私は過去に派遣で働いたことあるし、派遣会社側で正社員として働いたこともあるけどぶっちゃけ、この派遣と言う就業形態でトクしてるのは派遣会社のおエライさん達と派遣先の無能な社員だけだと思う。ってかそうなんですよ!実際。
もちろん、私も派遣で働いて良かったなと思う事が全く無いわけではないのですが、プラマイすると派遣はやっぱり損だと思う。
派遣も色んなケースがあるので一概には言えませんが。
普通の事務とかだと明らかに派遣さんは無能に近い社畜社員のシワ寄せとなっているように見える、というか日々目撃する。
特に仕事ができない社員ほど社内における自分のウサを派遣社員で晴らしてるところがあるので実際の業務以上にメンタルな面でもストレスが溜まると思う。
Contents
派遣社員、というとなぜか立場が低く経済格差の下層にいるかのように扱われるのもヘンだと思う、ってかそれを作り出してるのは派遣社員を採用してる会社と社会ですよね?
派遣の良いとこは何か?
これは比較的すぐに仕事が見つかる、とい点だと思いますが、ただ、これ要注意なのは仕事をすぐに見つけなければいけない状況、というのは経済的にひっ迫してるような状態で。
派遣会社ってのはその状態につけ込んでる、と言えなくもないわけです。
派遣で働くのは確かに便利な時もあります、ただ、それ故にそっから抜け出せなくなっちゃう・・・
その職種がうまく自分のスキル向上や次の仕事にプラスになるモノであれば良いけどそうでない、つぶしの利かない職種だったりしたら時間のムダ以外のなにものでもない。
厄介なのは派遣先で重宝がられたり、「そのうち、社員に・・・」などと甘言をささやかれたりする場合。
「そのうち、社員に・・・」
は実際そうなる場合もあるけど会社側もhead countがあるので派遣社員全員を正社員にするわけにはいかない・・・
そうすると同じ職場で派遣社員の中で正社員になる人とそうでない人、ができてくる。
となると今度は派遣社員の中で正社員の椅子を巡って対立が出てくる、こうなるともう社員側の思うツボっぱち。
社員は自分に対して一番態度の良い派遣社員を優遇するようになるわけだから、派遣社員はそこに注力する。
この時、社員が業務や仕事全体を見越して人選を優先する、という最低限の能力があればまだ良いけどそうでなくて自分に対する態度が良い派遣社員だけを優遇する、と言う傾向にあるので現場はさらにchaos。
インターネットやクラウドでこんだけ世の中便利になったんだから絶対、新しい働き方を考えるべきだと思う。
私も考えます!
コメント