Contents
水曜深夜のお楽しみ
在宅ワーカーになってからすっかり夜型生活になってしまいました。
かつて、朝4時半に起きて朝活していたのがウソのようっす。
自分としては朝型のほうが一日を有効に使えて長く感じられるような気もするのですが。
ひとり暮らしのフリーランスは自己管理ちゃんとしないとどんどんだらしなくなりますよね。
とりあえず、なるべく朝は8時前に起きることと、PCの前でご飯を食べるのはやめよう。
そんな夜型ライフになった私、水曜夜のお楽しみはテレビ朝日深夜の「お願いランキング」でやっている「カズレーザークリニック」。
そう、メープル超合金が出ているやつ、カズレーザーのお悩み相談です。
カズレーザーの回答がぶっ飛んでるようで結構深かったりして実に面白い。
私も相談に乗って欲しいっす!

昨夜のカズレーザークリニック。カズレーザーもナツさんも大好き!
で、昨夜のお悩み相談は人気IT企業の美人女子社員特集だったので楽しみだったのですが、人気IT企業と言ってもGoogleやAppleといった超大手ではなくもっと新興というかB級というか。。。
で、気になったのが、その中でモバイル広告の会社で人事をやっている27歳の女性のお悩みが仕事のクセでプライベートでも人をつい評価してしまう、というものでした。
人を評価・・・って、一体なに様のおつもりだよ、というのはさておいて・・・
仕事のクセってこの方自身が最終的な人事決定権や合否の判定権を持つわけじゃないですよね。
まぁ、若い人が多い会社なのは想像がつくし、この女性は新卒採用の担当なのである程度の権限はあるのかもしれませんが。
この会社の新卒は100人応募があったとしたら採用は1名か2名だそうです。
採用する側にも相当の人事力のようなものがないと将来性があって有能で社風にも合ってというドンピシャな人間を見抜くのは難しいと思います。
27歳でそういう能力あるのかぁ~?というのもさておいて。。。
人事や秘書が陥る甘いワナ
プライベートで人を評価してしまうって・・・
絶対、友達にいて欲しくないタイプの人間っすね。
評価するってのはもう”自分が上”っていうスタンスじゃないですか。
この方がそういう風になるのは会社内において新卒採用の部分ではそういう権限をある程度与えられてるのかもしれませんが、日常生活においてそれやったらバカじゃねーか思うんだけど。
このテの勘違いって多いですよね、わかりやすい例だとエライ人の秘書って自分もエライみたいな、思い違いしてるケース。
そりゃ社長とか確かにその社内においてはエライ人なのでしょうが、秘書はただの社員じゃん、って思うんだけど。
皆さん、特に出世を考えてる人達はその「ただの秘書」にもかなり気を遣う、で、秘書はさらに図に乗る・・・
というスパイラル。
秘書や人事ってまだ誰も知らない人事異動や給与事情、ヘタすりゃリストラ予定まで事前に知ってるわけだからそこそこ分別のある人でないと周りの人間はたまったもんじゃない。
前の会社の社長秘書はとにかく口が軽い上に噂話が好き、という秘書としてあるまじき資質の持ち主でかなり嫌な思いをさせられました。
今、関わっている会社の社長秘書はそれプラス権力志向が強い、というもうトリプルAともいえる。
秘書も人事もその特権(があるとしたら)はその会社内だけであることを肝に銘じておいてもらいたいもんですな。
ちなみにこのお悩み相談に対するカズレーザーの答えは
人を評価するってことはそれだけ上から見てるってことだからその分、自分のバカなとこも出して相殺しなきゃいけない、例えば「今、Tバック履いてるんですけど、これって10年後どうですか~~??」みたいな感じで。
ちょっと甘いっすね、カズさん。
でも、回答としては成立してるか。
コメント