以前、Yahoo!の知恵袋に「洋書を読むのが大好きなので将来的には翻訳をやりたいがどのようにすれば良いか?」というスレッドがあって思わず自分と重ね合わせてしまいました。
回答欄にはフェローアカデミーやDHC、サンフレアなど有名どころの翻訳学校の体験談が寄せられていました、その中で「翻訳は英語以上に日本語での文章能力が要求されます、英語を読むのは好きだけど日本語には興味が無い、と言う場合は翻訳より外資系での勤務とかの方が良いと思います」という回答があってドキ!ドキドキ、DokiDoki! 縄文式土器!としたことがあります。
実は私も完全にこのタイプだからです。以前は翻訳と言う仕事に一番必要なのは英文読解力、と思っていました。これはこれで間違ってはいないと思います。
ただ、初めて翻訳のお仕事をいただいた時、これってもしかしたら日本語の方が重要かも、もっと日本語の正しい書き方を勉強しておくべきだった。。。と後悔したことがあります。
で、この本を買って読んでみたりしました。文章指南の本としてはよくできた本なのでしょうが著者のクセが強い~、あと字が小っちゃ!!
私のやっているIT系の翻訳はTradosを使う事が多いため、自分で名文に翻訳できたと思っても、そのファイルの他の部分やスタイルガイドに合致していなければNGなので、クリエイティブな文才が必要なわけではなく、わかりやすい文章を書くために必要なベーシックな「てにをは」等の基礎を押さえたいのです。
私は文章を書くのはキライではないのですが、ちゃんとした文章を書け、と言われると自信がありません。いわゆる時候の挨拶だとか、目上の人っつうかおエライ人(?)宛のキチンとしたメールというやつが大の苦手です。性格的におエライ人とはなるべく係り合いたくない、というのも影響していると思います。
とはいえ、自分が読み取った英文を正確な日本語に変換できなくては、正確に読み取った意味がない、誤解を与える文章を書いて「えー、私、そんなつもりで書いてねーし」という外資系の社内メールであれば何とか通じる言い訳(通じるか?)もソースクライアント様にそんなこと言えやしない。
マニュアルの翻訳をやっていると「自分としてはわかったんだけど、これをこう書いて読んだ人にはわかってもらえるだろうか?」というのが多々あるっていうか、ちょっと複雑な文章だとほとんどそこが気になって小骨が喉に引っかかった感じというか残尿感というか、Tradosで確定ボタンが中々押せなかったりします。
今までの人生、日本語を別にディスってたわけじゃないけど、結構チャラく扱ってたかもなぁ~、もっと日本語をリスペクトしよう!!ってこの文章が既に雑ですけど。
コメント